北総シンフォニックウインド

ホームページをリニューアルしました。こちらへどうぞ → hokusowind.com
本番前最後の練習は、再び高円寺で充実した打楽器とともに、全員ではないものの演奏者がほぼ揃っての合奏練習でした。
DSC_0174-1.jpg
午前中は本番の流れの通りに通しました。
10時合奏開始で、少し短めの2回の休憩込みで12時少し過ぎにアンコールまで終わったわけですから、実際は出入りや何か入っても2時間強くらいといったところでしょうか。
大曲が多いので疲れますね…。最後のアンコール曲は、容赦なく休みゼロなマーチですし(>_<)。
でも本番では、この曲が終わったらビールなので、団員のテンションは高いのでしょう。

午後は午前の通しで気になったところを返し、不安をつぶしていきました。
実施要綱も配られ、明日の集合時間や持ち物、タイムスケジュール等も確認。
特に衣装に関する忘れ物がないように気をつけましょう!!とのことでした。

いよいよ明日、なのですね。
個人的にはいまいち実感がなく、来週も普通に練習がありそうな気分ですが、これが終わったら来年の演奏会の準備に入るまでしばらくないとは、不思議な感じです。
そんな感慨は本番後の本番(打ち上げ)が終わってからでも考えればいいことですが。


初の演奏会のため、至らない点も多々あるかと思いますが、準備も練習も、できるかぎりみんなでがんばってきました。
今のところの天気予報では、本番当日は晴れ。
天気は来場に響きますしね。まずは安心です。
団員一同、ご来場をお待ちしております!
[「初」演奏会 いよいよ明日本番です!(3月24日の練習)]の続きを読む
残り2回の合奏練習のうちの1回は、祝日とはいえ仕事の忙しい方が多いようで、主に午前中に集中した練習でした。

お昼には、係の人達の、本番に関する様々な疑問や確認をする打ち合わせも。
北総にとっては初めての演奏会、思い付く限り確認したつもりでしたが、当日にどんな見落としが出てくるかちょっと怖いですね。

そして午後は、山澤先生が課題曲(香り立つ刹那)の補講をやってくださいました♪
補習に参加した団員はもう完璧なはず…!?
次回の合奏が楽しみですね(*゜▽゜)ノ

次は本番前日の土曜日、北総シンフォニックウィンド「初」演奏会前最後の合奏練習になります!
「本番まで1週間と1日」の本日の練習場所は、高円寺近辺で様々な打楽器の貸し出しをしているというところで、使用する打楽器がずらり勢揃いしていました。


今日も含め残りの練習は全て10~17時。雨天にも負けず、早くから来て猛練習な団員も多かったようです。

今日は、1部の「ぐるりよざ」に歌が入りました。男性陣の皆様、がんばって会場で響かせてくださいね。
2部の「百万回生きたねこ」には語りが入り、タイミングのチェックなどしました。うっかり物語に聞き惚れて出遅れそうで、気をつけねばです(^_^;)。
そして初めてアンコールも合奏しましたが…。吹奏楽をやったことがある人なら、誰もが一度はやったことがあるであろうアンコールの片割れ、当日どんな反応になるか楽しみです。

ところで、2部の衣装は団員各自で考えていますが、そろそろ出揃って来たようですよ。
あまり目立たない格好にするつもりでしたが、逆に浮いちゃったらどうしようとも思いつつ…。どんな舞台になるのやら(*゜▽゜)ノ

次回の練習は20日祝日、中2日しかないのですね。
残りの練習はあと二回。本番後に『美味しいビールを飲むために』がんばりましょう!

(おまけ)
クラパートはパートリーダーさんから、"おみやげの温泉まんじゅう"の代わりの地元産(千葉)のお菓子をいただきました♪
ラスクだパンダ

「ラスクだパンダ」というそうです。
今日の練習は市川市のとある会館の大会議室でした。
会議室なのに、小さな舞台とかもあって広かったですよ~ヾ(≧∇≦)
moblog_4c000e18.jpg
今日合わせたのは、香り立つ刹那・イーストコーストの風景・ぐるりよざ、と大物3つでした。
刹那は、皆さん猛練習したのでしょうね…、前回とは比べ物にならないくらい繋がっていたのではないでしょうか。先が見え始めた気がします。
イーストコーストは、北総ウインドオーケストラでやったことがある方が多いようで、初参加組が足を引っ張ってる感があってごめんなさいm(_ _)m
ぐるりよざでは、初めて龍笛が入りました♪きれいに響いてすごいです!
本番で広いホールに響き渡るのが楽しみです。

練習の合間には次回演奏会選曲案の投票もしました。
①ダンス②宇宙③大自然をテーマとする選曲案は、接戦の末、②宇宙に決定しました。
次回の演奏会は、2013年3月17日だそうです。
詳しくは後日紹介しますね。

練習後は、N子さんの用意したケーキとともに、バースデーソングを歌って山澤先生のお祝いもありました☆
moblog_aa5eba31.jpg

そして解散後は、有志で駅近くの飲み屋さんに。
団長の先導のもと、お店を探してさまよい歩きー途中で2部の衣装を求めてドン・キホーテに寄る人もいましたが(笑)ーなかなか素敵なお店が見つかり、美味しい料理とお酒を堪能しました。
(ちなみにドンキにいい衣装はなかったです…)
moblog_ea565704.jpg

次回の練習は高円寺。残すところあと3回です。

3回目の練習は、千葉市内の某公民館で行いました。
難解な課題曲に始まり、第二部、そして第一部の3曲を通すという、本当にあっという間の3時間でした。

二部の「百万回生きたねこ」は、ストーリーに沿って様々な場面を奏でる楽しさがあり(ストーリーは悲しいですが)、一部のラスト「ぐるりよざ」はとにかく壮大の一言ですね…!
私は初めてだったので譜面を追うのでいっぱいいっぱいでしたが、早く慣れて、吹くのを楽しみたいです。

練習後は、この地域に来たらほぼ行く居酒屋さんに、有志で行きました。
急な大人数にも関わらず手配してくださったWご夫妻や、チラシまで配っていただいた店員の皆様に感謝です☆

写真は飲み会の様子。…練習の風景を撮り忘れてしまったので(^-^;

かーちゃんの息子さん合格祝いや衣装のこと、練習についてなど、大いに盛り上がりました。
メイン(笑)の本番打ち上げ計画も、着々と進行しているようですよ。

次回の練習は3月5日、市川市です♪