2012年3月25日、北総シンフォニックウインドは、松戸市民会館にて、初の演奏会を開催しました。
おいしいビールのための一日の始まりです。
初めての松戸市民会館。
駅から近く、線路沿いに歩くとすぐに見え、わかりやすくていいですね。
8:45、市民会館前集合&点呼。
遅れて来た人もいたり…?
演奏会係から、準備についての細やかな説明もありました。
9時。
ホール&楽屋を開けてもらいました。
打楽器のトラック到着後、搬入。
ステージの設営に入ります。
同時にロビーの受付準備。
初めてなので、机の配置一つでも悩みます。
天井に見える段々は、客先の後ろの方の真下なのですね。
全体的にレトロな雰囲気のホールですが、ロビーのトイレだけは最新式でした。
準備中に、お花が配達されてきました!
写りが逆光になってしまいましたが、印象的な青いバラが所々に
ある、色とりどりなお花です。
ステージのセッティングが終わり、いよいよリハーサル開始。
3部⇒2部⇒1部の順に調光や音響を確認しながら通しました。
適度に手を抜きながら…が理想ですが、ついついがんばって
しまうんですよね。
立看板作成中。
皺が寄らないよう丁寧に…。
文字は、団員のご家族の方が書いてくださったそうです。
すてきな看板をありがとうございます。
午後。
立て看板設置完了!
市民会館の入り口に、3メートルの巨大な看板がそびえました。
準備はすべて終了。開場時間を待つばかりです。
14:30 開場
15:00 開演
17時頃 演奏終了&後片付け
緊張しましたが、始まってみるとあっという間の本番でした。
ちょっとの失敗もあったかと思いますが、達成感と打ち上げへの期待は大きくなったのではないでしょうか。
19時。
打ち上げ会場に移動して、いよいよ本番(打ち上げ)です。
打楽器運搬の方々がまだ戻らないのでまずは"練習"の乾杯から。
この楽団は乾杯が多いのです(≧▽≦)ノ
運搬の皆さんが戻って、本番の乾杯を正式に。
そして本日の司会は、さかなクンさん、ネコさん、ピエロさん。
エキストラさん・お手伝いさんの紹介や、演奏会での失敗さんの
立候補&推薦発表会など、大いに盛り上がりました。
ビンゴ大会もありました。
景品を当てた方、おめでとうございます。
22時。楽しい時間もあっという間に過ぎ、打ち上げ(1次会?)
も終了です。
打ち上げ係さん、司会者さん、最後までお疲れ様でした。
来場者数289名、アンケート回収数124枚(と聞いています)。
次回演奏会は2013年3月17日(日)、よろしくお願いします!
おいしいビールのための一日の始まりです。

駅から近く、線路沿いに歩くとすぐに見え、わかりやすくていいですね。
8:45、市民会館前集合&点呼。
遅れて来た人もいたり…?
演奏会係から、準備についての細やかな説明もありました。

ホール&楽屋を開けてもらいました。
打楽器のトラック到着後、搬入。
ステージの設営に入ります。

初めてなので、机の配置一つでも悩みます。
天井に見える段々は、客先の後ろの方の真下なのですね。
全体的にレトロな雰囲気のホールですが、ロビーのトイレだけは最新式でした。

写りが逆光になってしまいましたが、印象的な青いバラが所々に
ある、色とりどりなお花です。

3部⇒2部⇒1部の順に調光や音響を確認しながら通しました。
適度に手を抜きながら…が理想ですが、ついついがんばって
しまうんですよね。

皺が寄らないよう丁寧に…。
文字は、団員のご家族の方が書いてくださったそうです。
すてきな看板をありがとうございます。

立て看板設置完了!
市民会館の入り口に、3メートルの巨大な看板がそびえました。
準備はすべて終了。開場時間を待つばかりです。
14:30 開場
15:00 開演
17時頃 演奏終了&後片付け
緊張しましたが、始まってみるとあっという間の本番でした。
ちょっとの失敗もあったかと思いますが、達成感と打ち上げへの期待は大きくなったのではないでしょうか。

打ち上げ会場に移動して、いよいよ本番(打ち上げ)です。
打楽器運搬の方々がまだ戻らないのでまずは"練習"の乾杯から。
この楽団は乾杯が多いのです(≧▽≦)ノ

そして本日の司会は、さかなクンさん、ネコさん、ピエロさん。
エキストラさん・お手伝いさんの紹介や、演奏会での失敗さんの
立候補&推薦発表会など、大いに盛り上がりました。

景品を当てた方、おめでとうございます。
22時。楽しい時間もあっという間に過ぎ、打ち上げ(1次会?)
も終了です。
打ち上げ係さん、司会者さん、最後までお疲れ様でした。
来場者数289名、アンケート回収数124枚(と聞いています)。
次回演奏会は2013年3月17日(日)、よろしくお願いします!

スポンサーサイト