北総シンフォニックウインド

ホームページをリニューアルしました。こちらへどうぞ → hokusowind.com
おかげさまで、北総シンフォニックウインド第6回演奏会が、無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました!

例年よりたくさんのお客様にお越しいただき、本当に嬉しく思っています。
北総ならではのドラクエステージはいかがでしたか?
楽しんでいただけていたら幸いです!

♪祈りのノクターン/江原大介
♪インテルメッツォ/保科洋
♪春になって王たちが戦いに出るに及んで/D.R.ホルジンガー

♪ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ ~ロト三部作~/すぎやまこういち arr.真島俊夫
序曲
遥かなる旅路~広野を行く~果てしなき世界
世界をまわる
聖なるほこら
海を越えて
おおぞらをとぶ
戦闘のテーマ~アレフガルドにて~勇者の挑戦
そして伝説へ

アンコール
♪ひき潮/R.マックスウェル
♪この道わが旅/すぎやまこういち arr.真島俊夫
♪ブライアンの休日/内藤淳一

Harp/亀井美好
指揮・芸術監督/山澤洋之

来年は、松戸市民会館の改修工事の為、会場が変わります。
第7回演奏会は、2018年3月10日(土)曳舟文化センターです。

またのご来場をお待ちしております。
今後とも北総シンフォニックウインドをどうぞよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト




hokuso_6th_1.jpg

hokuso_6th_2.jpg

いよいよ今週末、北総シンフォニックウインド第6回演奏会です!
というわけで、今回演奏する曲についてご紹介いたしますね。

♪祈りのノクターン/江原大介

2015年の作品。ノクターン(夜想曲)というタイトルですが、若さや初々しさも感じられる曲。
前向きであったり、時には憂いを含んだり、
また過去を懐かしむ気持ちと、未来への希望など、揺れ動く想いを感じさせてくれます。

♪インテルメッツォ/保科洋

2017年度吹奏楽コンクールの課題曲。6分ほどの短さながら、充実した内容の曲です。
色彩感豊かでノスタルジックな雰囲気から、カラッとした日差しのような明るさまで、
様々な景色が、抒情的に繰り広げられます。

♪春になって王たちが戦いに出るに及んで/D.R.ホルジンガー

1986年初演。以前のブログの「今年は、叫びあり、ドラクエあり」の「叫び」はこの曲のことで、
冒頭から、スキャットが効果的に使用されます。

旧約聖書の歴代志の「春になって王たちが戦いに出るに及んで」という記載から始まる
ダビデ王のイスラエル統治までの最後の戦いをモチーフとした作品。

ダビデ王については、別のページにまとめたので、ご覧くださいね。

ダビデ王は、欧米、特にイスラエルの人々からは指導者の象徴として大変尊敬される人物で、
英語の男性名Davidも、ダビデに由来しています。
ホルジンガーの名前もDavidであり、思い入れを持って作曲されたことが伺えます。

場面が次々と鮮やかに移り変わり、大変聴き応えのある曲です。

♪ドラゴンクエスト/すぎやまこういち arr.真島俊夫

ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲからの抜粋を、北総ならではの演出を加えながら展開していきます。
詳しい曲紹介は、ドラクエ係が準備していますので、当日楽しみにしてくださいね。


今回もまた皆様に聴いていただきたい曲ばかりです。

本日、プログラムも刷り上がりました。
当日、会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしています!


第6回演奏会の曲目「春になって王たちが戦いに出るに及んで」の
モチーフとなったダビデ王についてご紹介いたします。

◆少年時代

羊飼いの少年だったダビデは、預言者サムエルに、将来王となるものとして油を注がれ、主の霊が下るようになります。
一方、主の霊が離れたイスラエル最初の王サウルは、悪霊にさいなまれるように。
そこで竪琴の名手ダビデが召し出され、サウル王の病を癒します。

◆ゴリアテのエピソード

同じ頃、ペリシテ軍相手に苦戦するイスラエル軍の兵士の兄の元へ食料を届けたダビデは、
ペリシテ軍の巨人ゴリアテを石投げと石5つのみで倒します。ミケランジェロの「ダビデ像」はこれを表現したものです。

◆イスラエル統治まで

その後もダビデは活躍を続け、それに嫉妬したサウル王はダビデの命を狙うがすべて失敗。
サウル死去後、ダビデはイスラエルの王となり、数々の戦いを経て、イスラエルを統治します。

◆晩年

ダビデ王は家臣ウリヤの妻バト・シェバを奪ったあげく、ウリヤを最前線に送り戦死させますが、
後にその罪を悔い改めます。

その後、息子アブサロムに反乱されるもそれを収め、バト・シェバとの子ソロモンに王を引き継ぎます。
犯した罪を悔い改めたというのも、ダビデが偉大と言われる所以の一つです。


以上が、旧約聖書のサムエル記、列王紀、歴代志に記載されるダビデ王の物語について簡単にまとめたものです。
「春になって王たちが戦いに出るに及んで」を聴かれる際の参考にしてくださいね。