毎年テーマを決めて演奏会を開催している北総シンフォニックウインドですが、
ブログもテーマを決めて書いてみよう!と、始めてみました。
「団員に聞いてみた」
「今の楽器を始めたきっかけは?」とか「緊張する時どうしてる?」とか、
吹奏楽をやっていたら、ちょっと気になることを、団員に聞いて少しずつ紹介していきたいと思います。
初回練習が今週末なので、まずは私から。フルートを始めたきっかけのお話です。
大学を卒業してすぐに就職が決まらず、だったら何か新しい楽器を始めよう、というのがきっかけでした。
今思えば、なかなか不思議な発想です。
が、これにより本当にたくさんの人との素晴らしい出会いがあり、
この展開は人生の中で良かったことの一つです。
なぜフルートだったかというと、3才から中学3年までピアノを習っていて、
今度は持ち運べる楽器がいいなと。その点、フルートの機動力は最強です。
あとは自分の息を使う楽器で、ジャンルにとらわれないということで選び、
レッスンに通うようになりました。
簡単な曲なら一通り吹けるようになり、地域の吹奏楽団をネットで検索して入団し、
その後、北総シンフォニックウインドに入団して今に至ります。
フルートのいいところは、他の楽器もそうかもしれませんが、自分の感情そのものを表現できるところ。
吹いていると、見た目とか話し方とか、そういうものより、何より自分そのものだと感じることがあります。
音楽は聴くのも勇気づけられるけど、
良い時でも悪い時でも演奏したり表現できることは、さらに自分を助けてくれますね。
はい、というわけで、吹奏楽部じゃないんだ!というお話でした。
次回は、どんなお話でしょう。お楽しみに!
ブログもテーマを決めて書いてみよう!と、始めてみました。
「団員に聞いてみた」
「今の楽器を始めたきっかけは?」とか「緊張する時どうしてる?」とか、
吹奏楽をやっていたら、ちょっと気になることを、団員に聞いて少しずつ紹介していきたいと思います。
初回練習が今週末なので、まずは私から。フルートを始めたきっかけのお話です。
大学を卒業してすぐに就職が決まらず、だったら何か新しい楽器を始めよう、というのがきっかけでした。
今思えば、なかなか不思議な発想です。
が、これにより本当にたくさんの人との素晴らしい出会いがあり、
この展開は人生の中で良かったことの一つです。
なぜフルートだったかというと、3才から中学3年までピアノを習っていて、
今度は持ち運べる楽器がいいなと。その点、フルートの機動力は最強です。
あとは自分の息を使う楽器で、ジャンルにとらわれないということで選び、
レッスンに通うようになりました。
簡単な曲なら一通り吹けるようになり、地域の吹奏楽団をネットで検索して入団し、
その後、北総シンフォニックウインドに入団して今に至ります。
フルートのいいところは、他の楽器もそうかもしれませんが、自分の感情そのものを表現できるところ。
吹いていると、見た目とか話し方とか、そういうものより、何より自分そのものだと感じることがあります。
音楽は聴くのも勇気づけられるけど、
良い時でも悪い時でも演奏したり表現できることは、さらに自分を助けてくれますね。
はい、というわけで、吹奏楽部じゃないんだ!というお話でした。
次回は、どんなお話でしょう。お楽しみに!
