先週土曜日は、北総シンフォニックウインドの初回練習と新年会でした。
久しぶりの合奏で、出だしムムム?というところはあったものの、次第に勘を取り戻し、
楽譜の揃っている曲は、ひと通り合奏しました。次回から本格的に曲作りです。
練習の後は新年会!新しく入団された方もいらっしゃって、大変楽しく過ごしました。
そして前回から突然始まった企画「団員に聞いてみた」。たくさん取材してまいりました。
今回はどなたかというと、芸術監督・山澤先生です!芸術監督のページは別に作ったので、
プロフィールはそちらをご覧くださいね。2回に分けてお届けします。では早速…
◆今の楽器を始めたきっかけは?
小3から高1までトランペットを吹いていました。
高1の6月頃、体調の都合で吹奏楽はやめるように医者に言われ、
コントラバスか打楽器かという選択で打楽器を選びました。
◆打楽器に移ってどうでした?
トランペットを吹けなくなったのは、残念でしたが、打楽器もすぐに楽しくなりました。
始めは音大受験は考えていませんでしたが、浪人中にどうしても音楽を続けたいと思い、
岡田知之先生のいらっしゃる洗足学園音楽大学に進むことにしました。
◆打楽器の大変なところ、好きなところは?
大変なところは、お金がかかる!運搬があるので、オシャレな車にも乗れません…。
好きなところは、飽きないところ。打楽器には限りがないので。
◆楽器に名前はつけていますか?
マリンバのマリ子さん。
(最近マリ子さん、ご機嫌斜めだそうで)
と、今回はここまで、次回は「緊張する時、どうしてる?」など。
こちらもとっても面白い内容でしたよ!お楽しみに。
久しぶりの合奏で、出だしムムム?というところはあったものの、次第に勘を取り戻し、
楽譜の揃っている曲は、ひと通り合奏しました。次回から本格的に曲作りです。
練習の後は新年会!新しく入団された方もいらっしゃって、大変楽しく過ごしました。
そして前回から突然始まった企画「団員に聞いてみた」。たくさん取材してまいりました。
今回はどなたかというと、芸術監督・山澤先生です!芸術監督のページは別に作ったので、
プロフィールはそちらをご覧くださいね。2回に分けてお届けします。では早速…
◆今の楽器を始めたきっかけは?
小3から高1までトランペットを吹いていました。
高1の6月頃、体調の都合で吹奏楽はやめるように医者に言われ、
コントラバスか打楽器かという選択で打楽器を選びました。
◆打楽器に移ってどうでした?
トランペットを吹けなくなったのは、残念でしたが、打楽器もすぐに楽しくなりました。
始めは音大受験は考えていませんでしたが、浪人中にどうしても音楽を続けたいと思い、
岡田知之先生のいらっしゃる洗足学園音楽大学に進むことにしました。
◆打楽器の大変なところ、好きなところは?
大変なところは、お金がかかる!運搬があるので、オシャレな車にも乗れません…。
好きなところは、飽きないところ。打楽器には限りがないので。
◆楽器に名前はつけていますか?
マリンバのマリ子さん。
(最近マリ子さん、ご機嫌斜めだそうで)
と、今回はここまで、次回は「緊張する時、どうしてる?」など。
こちらもとっても面白い内容でしたよ!お楽しみに。
