「団員に聞いてみた」山澤先生編の続きです。
前回は、山澤先生が打楽器を始めたきっかけ、打楽器の好きなところなどのお話でした。
前回はこちら
続きまして今回…
◆最近の本番で印象に残っているものは?
洗足学園音楽大学「打楽器アンサンブル夏の演奏会」での「オペラ座の怪人(山澤洋之編曲・指揮)」。
ミュージカルコースの学生含め、学生たちの出来上がりが素晴らしかった。
◆緊張しますか?緊張する時、どうしてる?
緊張します。緊張する時は、砂糖水の中で、砂糖が沈殿するところを想像する。
(???)
まず自分の周り半径1mに球体のバリアが張ってあると想像する。
その中は、砂糖水で満たされています。
(この砂糖水は透明な砂糖水ではなく、溶けきらない砂糖で濁っている砂糖水ですね)
その液体の中で、砂糖がゆっくり下に沈殿していくように、
周りのザワザワしたものが下に沈んでいくところをイメージして、落ち着かせます。
(これは雑音だけでなく、ザワザワした考えなども落ち着かせてくれそうです)
◆最後にブログを読んでくださっている皆さんに一言
今年は、叫びあり(←今度説明します)、ドラクエあり、退屈させません。
ぜひ松戸市民会館にお越しください!団員も募集中です!
と、以上2回に渡ってお届けした山澤先生編、いかがでしたでしょうか?
山澤先生が芸術監督をしているのは北総シンフォニックウインドだけです。
北総のことが気になっている、楽器のできるそこのあなた、お気軽にお問合せくださいね。
そして皆様、3月19日(日)松戸市民会館で、お待ちしています!
※現在、打楽器、トランペットは、募集を締め切らせていただいています。
予めご承知おきくださいませ。
前回は、山澤先生が打楽器を始めたきっかけ、打楽器の好きなところなどのお話でした。
前回はこちら
続きまして今回…
◆最近の本番で印象に残っているものは?
洗足学園音楽大学「打楽器アンサンブル夏の演奏会」での「オペラ座の怪人(山澤洋之編曲・指揮)」。
ミュージカルコースの学生含め、学生たちの出来上がりが素晴らしかった。
◆緊張しますか?緊張する時、どうしてる?
緊張します。緊張する時は、砂糖水の中で、砂糖が沈殿するところを想像する。
(???)
まず自分の周り半径1mに球体のバリアが張ってあると想像する。
その中は、砂糖水で満たされています。
(この砂糖水は透明な砂糖水ではなく、溶けきらない砂糖で濁っている砂糖水ですね)
その液体の中で、砂糖がゆっくり下に沈殿していくように、
周りのザワザワしたものが下に沈んでいくところをイメージして、落ち着かせます。
(これは雑音だけでなく、ザワザワした考えなども落ち着かせてくれそうです)
◆最後にブログを読んでくださっている皆さんに一言
今年は、叫びあり(←今度説明します)、ドラクエあり、退屈させません。
ぜひ松戸市民会館にお越しください!団員も募集中です!
と、以上2回に渡ってお届けした山澤先生編、いかがでしたでしょうか?
山澤先生が芸術監督をしているのは北総シンフォニックウインドだけです。
北総のことが気になっている、楽器のできるそこのあなた、お気軽にお問合せくださいね。
そして皆様、3月19日(日)松戸市民会館で、お待ちしています!
※現在、打楽器、トランペットは、募集を締め切らせていただいています。
予めご承知おきくださいませ。
