いよいよ今週末、北総シンフォニックウインド第6回演奏会です!
というわけで、今回演奏する曲についてご紹介いたしますね。
♪祈りのノクターン/江原大介
2015年の作品。ノクターン(夜想曲)というタイトルですが、若さや初々しさも感じられる曲。
前向きであったり、時には憂いを含んだり、
また過去を懐かしむ気持ちと、未来への希望など、揺れ動く想いを感じさせてくれます。
♪インテルメッツォ/保科洋
2017年度吹奏楽コンクールの課題曲。6分ほどの短さながら、充実した内容の曲です。
色彩感豊かでノスタルジックな雰囲気から、カラッとした日差しのような明るさまで、
様々な景色が、抒情的に繰り広げられます。
♪春になって王たちが戦いに出るに及んで/D.R.ホルジンガー
1986年初演。以前のブログの「今年は、叫びあり、ドラクエあり」の「叫び」はこの曲のことで、
冒頭から、スキャットが効果的に使用されます。
旧約聖書の歴代志の「春になって王たちが戦いに出るに及んで」という記載から始まる
ダビデ王のイスラエル統治までの最後の戦いをモチーフとした作品。
ダビデ王については、別のページにまとめたので、ご覧くださいね。
ダビデ王は、欧米、特にイスラエルの人々からは指導者の象徴として大変尊敬される人物で、
英語の男性名Davidも、ダビデに由来しています。
ホルジンガーの名前もDavidであり、思い入れを持って作曲されたことが伺えます。
場面が次々と鮮やかに移り変わり、大変聴き応えのある曲です。
♪ドラゴンクエスト/すぎやまこういち arr.真島俊夫
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲからの抜粋を、北総ならではの演出を加えながら展開していきます。
詳しい曲紹介は、ドラクエ係が準備していますので、当日楽しみにしてくださいね。
今回もまた皆様に聴いていただきたい曲ばかりです。
本日、プログラムも刷り上がりました。
当日、会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
というわけで、今回演奏する曲についてご紹介いたしますね。
♪祈りのノクターン/江原大介
2015年の作品。ノクターン(夜想曲)というタイトルですが、若さや初々しさも感じられる曲。
前向きであったり、時には憂いを含んだり、
また過去を懐かしむ気持ちと、未来への希望など、揺れ動く想いを感じさせてくれます。
♪インテルメッツォ/保科洋
2017年度吹奏楽コンクールの課題曲。6分ほどの短さながら、充実した内容の曲です。
色彩感豊かでノスタルジックな雰囲気から、カラッとした日差しのような明るさまで、
様々な景色が、抒情的に繰り広げられます。
♪春になって王たちが戦いに出るに及んで/D.R.ホルジンガー
1986年初演。以前のブログの「今年は、叫びあり、ドラクエあり」の「叫び」はこの曲のことで、
冒頭から、スキャットが効果的に使用されます。
旧約聖書の歴代志の「春になって王たちが戦いに出るに及んで」という記載から始まる
ダビデ王のイスラエル統治までの最後の戦いをモチーフとした作品。
ダビデ王については、別のページにまとめたので、ご覧くださいね。
ダビデ王は、欧米、特にイスラエルの人々からは指導者の象徴として大変尊敬される人物で、
英語の男性名Davidも、ダビデに由来しています。
ホルジンガーの名前もDavidであり、思い入れを持って作曲されたことが伺えます。
場面が次々と鮮やかに移り変わり、大変聴き応えのある曲です。
♪ドラゴンクエスト/すぎやまこういち arr.真島俊夫
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲからの抜粋を、北総ならではの演出を加えながら展開していきます。
詳しい曲紹介は、ドラクエ係が準備していますので、当日楽しみにしてくださいね。
今回もまた皆様に聴いていただきたい曲ばかりです。
本日、プログラムも刷り上がりました。
当日、会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
